|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 自動 : [じどう] 1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion ・ 自動車 : [じどうしゃ] 【名詞】 1. automobile ・ 自動車化 : [じどうしゃか] 【名詞】 1. motorized 2. motorised ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 狙撃 : [そげき] 1. (n,vs) shooting 2. sniping ・ 狙撃兵 : [そげきへい] 【名詞】 1. sniper 2. sharpshooter ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 師 : [し] 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend ・ 師団 : [しだん] 【名詞】 1. (army) division ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国家 : [こっか] 【名詞】 1. state 2. country 3. nation ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 家人 : [けにん] (n) retainer ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 人民 : [じんみん] 【名詞】 1. people 2. public ・ 人民軍 : [じんみんぐん] (n) People's Army ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
第4自動車化狙撃兵師団(4. motorisierte Schützendivision, 4. MSD)は、国家人民軍地上軍(東ドイツ陸軍)が有した師団の1つである。 == 歴史 == 1956年6月、兵営人民警察第3軍管区のエルフルト歩兵機動隊(Infanteriebereitschaft Erfurt)を母体として第4機械化師団(4. Mechanisierte Division)が設置され、同年11月30日に第4自動車化狙撃兵師団(4. motorisierte Schützendivision)と改称された。 1990年10月3日、ドイツ再統一によりドイツ民主共和国は崩壊し、国家人民軍とドイツ連邦軍(西ドイツ軍)の統合が始まる。第4師団は(Bundeswehrkommando Ost)に組み込まれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第4自動車化狙撃兵師団 (国家人民軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|